smc PENTAX-FA645 400mmF5.6ED[IF] レビュー

 本サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれますが、記事の内容は中立性を保つ様、細心の注意を払って編集しております。

 本日はPENTAXの645シリーズ用のレンズ「smc PENTAX-FA645 400mmF5.6ED[IF]」をレビューしていきたいと思います。フィルム時代のレンズですので、645Z、645Dは勿論、フィルムカメラの645シリーズにも使用出来ます。

■ 35mm換算で約300mm相当の望遠単焦点レンズ

 645システムはセンサーサイズが大きいだけにカメラ本体は勿論、レンズも大きなものになります。ちなみにセンサーサイズは645Zの場合43.8mm×32.8mmとなります。

 今回レビューする焦点距離400mmは35mm換算で315mmとなりますので、300mmf2.8やf4といったレンズの645版というイメージになります。私の場合「サンニッパ」というと鉄道や航空機を想像するのですが、その辺の作例も今回は取り入れていきたいと思います。

 645サイズのレンズの場合、35mm版と比較してどうしても開放F値が大きくなってしまいますが、現在の645システムではf5.6が最強レンズということになります。

■ 画質は最高だが、重たくもっさりは覚悟しなければならない

 645Zに装着してフードも付けるとこれ位大きくなります。ちなみに持っている娘の身長は150cmです。レンズ単体で1,260g、本体込みで2.8kgです。単焦点ですが、645システムですとこれ位の装備になります。

 センサーサイズが大きい分吐き出す画像は最高なのは当たり前です。そこで645シリーズならではデメリットを書いておくとまずこの重量が挙げられると思います。またAFもインナーフォーカスでそれなりに使いやすいですが、ボディモーターでそれ程早くはありません。最新の35mm版に搭載されている超音波モータの様にはいきませんからその辺は考慮する必要があります。

 それとPENTAXの645システムは手持ち撮影が出来る中判ですが、ミラーショックもあり、そして手ブレ補正もありませんから、手持ちの時はある程度高速でシャッターを切ってあげる必要があります。

 しかしそんな欠点を許容出来れば画質は素晴らしいものがあります。細かいことを言わなければ35mm版で十分だと思いますが、645版の単焦点ですから比較すると桁違いの表現力です。

■ 情報量が多い645ならではの作例

1/2000、f11、ISO800、WB太陽光、CIリバーサルフィルム

 まずは調布飛行場の17からテイクオフしようとしている、新中央航空のドルニエ228です。手ブレ補正がありませんし、ミラーショックも考慮すると最低でも1/500位以上でシャッターを切りたいところです。手ブレ補正が付いていれば1/20でもシャッターが切れますからこの辺はデメリットとして挙げておきたいところです。

 しかし飛行機位は35mmでもほぼ同じクォリティで撮影出来ますが、奥の木々の情報量などはやはり645の方が高く、画面全体から受ける印象も変わってきます。

1/2000、f11、ISO800、WB太陽光、CIリバーサルフィルム

 同じく滑走路進入直前のドルニエ228です。これを拡大してみたいと思います。

 クリックして拡大した画像がピクセル等倍です。「Dornier 228」のロゴは勿論、非常口の「EMERGENCY RELEASE」の文字も辛うじてですが、読むことが出来ます。

1/2000、f11、ISO1600、WB太陽光、CI風景

 今度は単線の駅に行って交換列車を撮影してみました。「高速で走る特急電車をAF-Cで追従させながら連写」という撮影には向きませんが、ローカル線をじっくり切り取れば645ならではの情報の多い画像データが作れます。あとで拡大してみると、細かなところまで解像していますから資料にも最適です。

1/1500、f8.0、ISO1600、WB太陽光、CI人物

 続いてツツジの花です。望遠レンズは背景をダイナミックにぼかしてくれますから、そうした使い方も出来ます。開放ですと少し手前の花もボケすぎますので、一段絞って8.0で撮影しています。中央の花の上側が明るく白っぽくなっていますが、色飛びせずしっかり階調が残っています。

 勿論35mm判でもほぼ同じ写真が撮影出来ますが、こうした細かな違いがセンサーサイズが大きさ故の余裕なのかなと思います。

1/180、f5.6、ISO400、WB日陰、CI風景

 これは1/180ですから三脚を使いミラーアップしてレリーズでシャッターを切っています。この環境で35mmなら手持ちで十分撮影出来ます。約80km遠方にある富士山を撮影しました。あいにくの天気で雲が多く富士山もぼんやりですが、微妙な空の階調が綺麗に出ています。

1/2、f8.0、ISO400、WB太陽光、CI風景

 この様な暗いシチュエーションではしっかりした三脚&レリーズが必須になります。ミラーアップしてから「バサッ」(「カシャ」ではない)とシャッターを切ってあげると645のセンサーサイズならではのきめ細かい写真を撮影出来ます。クリックしてピントの合った部分の葉の一枚一枚を見てみて下さい、35mm判やAPS-Cとは別格な迫力みたいなものを感じると思います。

 現在35mm判フルサイズはフィルム時代の645判と肩を並べる様になったと言われています。ですから機動性を求めるなら、軽くてAF能力も高い35mm判フルサイズの方が撮れる写真も多く満足度は高いと思います。しかし使いにくさ、重さを飛び越えれば645ならではの別世界の画質があります。

 645システムでこの400mmを使用すると圧縮感の効いた、ダイナミックなボケのある、645ならではの細密な画像データを得ることが出来ます。


smc PENTAX-FA645 400mmF5.6ED[IF](Amazon)
他の取扱店:Yahoo!ショッピング楽天市場

おすすめ