徳造丸「秘伝の煮汁」で豚の角煮を作ってみた
本サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれますが、記事の内容は中立性を保つ様、細心の注意を払って編集しております。
近所のスーパーで骨付き豚バラブロック350gが半額の315円で出ていたのでとりあえず買って来たら、料理長の麻耶さんが豚の角煮を作ると言い出しました。味付けは「徳造丸【秘伝の煮汁(小)500ml】しょうゆ味」を用います。
丁度3分割されていましたのでそのまま、まずはフライパンに油を敷き、両面焼き色が付く位に中火で焼きます。
そして水を張り、その豚バラブロック、ネギの緑色部分、しょうがスライス4枚と一緒に煮ます。水位は豚肉がしっかり浸かる位、沸騰してきたら弱火にして1時間煮込みます。
今回は沸騰してきたタイミングで卵を入れてゆで卵も作ってしまいました。ゆで卵のゆで時間は7分としましたが、8分位でも良かったかもしれません。
この下茹で1時間、この後煮汁で30分茹でて、20分冷ますから合計1時間50分以上かかるわよ!時間に余裕をもって調理を始めてね!
そしてゆで卵が茹で上がったら取り出して、洗って急速冷却して皮を剥いたら冷蔵庫に入れておくよ!
1時間経ったら湯から豚バラブロックを取り出して、骨を取り除き一口サイズに切るよ。
そしてネギの葉、生姜は捨てるけど下茹でした煮汁は残しておいて!
「徳造丸【秘伝の煮汁(小)500ml】しょうゆ味」は料理人の魂だよ!
今回は秘伝の煮汁を150ml、先程の下茹でで出た煮汁200mlを合わせて煮汁を作ります。そこに一口サイズに切った豚バラ、しょうがスライス4枚を一緒に煮ます。
沸騰してきたら落し蓋をして弱火で30分煮込みます。
下茹での煮汁がまだ余っていますが、捨てるのは勿体ないです。冷蔵庫に保管しておき明日ラーメンのスープにしたら最高に美味いラーメンになると思います。
30分煮込んだら火を止めてゆで卵を入れて20分冷まします。この「冷ます」という行為は食べやすい温度にするというより、冷める過程で味が浸み込むので「味を浸み込ませる」のが目的です。
暖かいものを食べたい時は20分冷まして、再加熱です。今回の調理の過程についてはこちらのレシピを参考にしました。
白髪ネギを添えて完成です!
煮魚の煮汁で豚の角煮が出来るとは・・・。ジンギスカンのタレで漬け丼を作った時以来の衝撃でしたが、普通に美味しいです。
丁寧に煮込みますので時間はかかりますが、味付けは「徳造丸【秘伝の煮汁(小)500ml】しょうゆ味」にお任せなので、必ず美味しく仕上がります。
徳造丸【秘伝の煮汁(小)500ml】しょうゆ味(伊豆の味・徳造丸)
他の取扱店:Amazon
今回のレシピのアイデアは湯花満開の中の方から頂きました。地元密着の旅館だけに普段から色々な情報を頂いています、ありがとうございます。
伊豆熱川温泉 六つの貸切風呂を湯めぐり ふたりの湯宿 湯花満開(楽天トラベル)
他の取扱店:Yahoo!トラベル