松川湖(奥野ダム)
本サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれますが、記事の内容は中立性を保つ様、細心の注意を払って編集しております。
本日は伊東市にある松川湖(奥野ダム)に来てみました。奥野ダムは伊豆半島唯一の本格的なロックフィルダムになります。蛍、釣りなどで市民の憩いの場にもなっている様です。
ここ奥野ダムで松川等の川を堰き止めた人造湖が松川湖です。そして伊東大川として太平洋へと流れ出ます。
天端はカーブを描いた遊歩道になって、ジョギングやウォーキングを楽しんでいる方を見かけました。本当に市民の憩いの場となっている様子です。
ダムの上流側に形成された松川湖です。
自然豊かな山々に囲まれた「いかにもダム!」という雰囲気ですが、釣りを楽しむ方もいる様です(要遊漁券)。
そして下流側はこんな雰囲気で、山の中と集落という雰囲気です。
天端にはベンチも用意され、ダムの雰囲気を味わいながら小休止することも可能です。
この奥野ダムは治水と水道用水の確保の為に作られたダムの様です。
そして余った水を下流側に排水する洪水吐です。発電などが主たる目的のダムでは余水吐と呼ばれますが、余分なダムの水を排水するという点ではどちらも同じです。治水を主たる目的とするダムは洪水吐と呼びます。