金目鯛の紅白二色丼定食(金目鯛の駅 伊豆高原)
本サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれますが、記事の内容は中立性を保つ様、細心の注意を払って編集しております。
今回は伊豆高原にある「金目鯛の駅 伊豆高原」をご紹介致します。お店は国道135号線の山側にあり、伊豆高原駅からも歩いて5分の場所にあります。
徳造丸は伊豆稲取に本店のあるお店で135号の国道沿いにもいくつかの店舗があります。目印はこの大きな金目鯛のベンチです。
また店舗で取り扱っている商品の一部は楽天市場でも購入することが可能です。金目鯛商品も数多く取り扱っていますし、煮汁やあごだしなどここでの味を自宅で再現できる調味料まで揃っています。
伊豆の味・徳造丸(楽天市場)
このベンチは車を運転していても大きく目立つので前々から気になっていました。その他のお店でも徳造丸の系列店は店先にこの金目鯛ベンチを設置しています。ベンチに腰掛けて記念撮影しても面白いでしょう。
徳造丸のお店は各店で雰囲気が異なると聞いたことがありますが、ここ伊豆高原のお店は気軽に入れる徳造丸という雰囲気です。写真の様にワンちゃんと一緒のドッグテラスも併設されています。
売店横のお食事スペースもお茶や食器の返却はセルフサービス、そしてご飯のおかわり自由という雰囲気で敷居を下げています。従業員の皆さんも丁寧というよりフレンドリーな雰囲気で旅行の楽しい気分を盛り上げてくれます。
今回は先日記事にした「金目きっぷ」を使っての訪問でしたので、指定メニューの「金目鯛の紅白二色丼定食」を頂きました。
定食は金目鯛の紅白二色丼に吸い物、イカの珍味、小鉢が付いてきます。そして左奥のポットはお茶漬け用のあご出汁です。
メインディッシュの金目鯛の紅白二色丼、金目鯛の身がたっぷり入っています。具は丼1杯なら十分な量ですが、ご飯のおかわりは自由ですから食べる量とのバランスを考えて食べてください。
そして先程から書いていますが、ご飯おかわり自由ですのでお腹いっぱい食べられます。更に言うと店内のご飯は「黄めし」と呼ばれる静岡ならではのご飯です。
黄めしはクチナシの実を煮出した汁で炊くとこの様な黄色いご飯になる様です。
おかわりで盛ってきた黄めしです。なお1杯目の丼の中もこの黄めしでした。黄めしは静岡の郷土料理というだけでなく、魚料理に合うご飯としてここ伊豆高原の徳造丸で出されるご飯は全てこの黄めしになっています。
入りやすい雰囲気の店舗、店員さんもフレンドリーで、金目鯛も美味。またリピートしたくなるお店でした。