松尾流 ジンギスカン雑炊を作ってみました!

 本サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれますが、記事の内容は中立性を保つ様、細心の注意を払って編集しております。

 本日は松尾ジンギスカン公式が作っていたジンギスカン雑炊を作ってみたいと思います。うどんの〆は以前ご紹介しましたが、今回は雑炊の〆です。

「ジンギスカン、美味しかったね!」
「もっと食べたい、もう一袋開けようよ!」

 今回はいきなり食べ終わったシーンからですが、ジンギスカンについては以前記事を書いていますので、参考にして頂ければ幸いです。


 冷凍庫にジンギスカンがストックしてあるとはいえ、今から解凍となると時間がかなりかかってしまいます。そこで先日松尾ジンギスカン公式がポストしていたネタを思い出し、これを実践してみる事にします。

画像をクリックで当該ポストに飛びます。我が家は旧鍋ですが、チャレンジしてみます。

 鍋に残った汁にご飯を茶碗一杯分浸します。

 そして溶き卵を作って・・・・

「・・・。」
ご飯の上にかけます。

 少し煮たら完成です!タレは少し足りなかったのでベルタレを少しお湯で割って足しました。

 しかし旧鍋は溝部分が狭いので茶碗一杯でこんな感じです。やはり新しい鍋「【ガス調理器用】特製ジンギスカン鍋(南部鉄製)」が欲しいなぁ~と思う今日この頃です。


【ガス調理器用】特製ジンギスカン鍋(南部鉄製)

 茶碗によそって食べると・・・

「美味い、美味い!」

「あ、まだ残っている♪」
一粒残らず食べたくなる美味しさです。

 他にも公式サイトには色々なメニューがありますので、お好きなものをチョイスするのも楽しいものです。

おすすめ

記事がお役に立ちましたら、一票お願い致します。