にしんそば
本サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれますが、記事の内容は中立性を保つ様、細心の注意を払って編集しております。
今回は北海道の日本海側で作られている「にしんそば」を自宅で再現してみたいと思います。北海道沿岸の日本海では昔からにしん漁が盛んであり、また道内では各所でそばの栽培が盛んでありましたので、「にしんそば」は北海道の味とも言えるそばです。
まだ現役時代(2012年)の留萌本船終着駅増毛駅の中の様子です。北海道の日本海側ではにしん漁が盛んであったこともあり、駅の名物として一番右ににしんそばが並んでいます。12年前ですが、価格を見ると随分安かったのだなと実感します。
今回はこのにしんそばを江差の横山家の盛り付けを参考に自宅で再現してみたいと思います。横山家は現在休館中ですが、にしんそばで有名なお店の一つです。
まずは年越しそばで頂いた新得そばの残りに「小樽かね丁鍛治 にしんそばの具 2枚入」をプラスして作ってみます。にしんそばの具を作っている「小樽かね丁鍛冶」は小樽の水産加工業者です。小樽産の水産物を中心に取り扱っていますが、特に醤油で煮込んだ加工品を得意としており、ラインナップも数多くあります。
新得物産 新得そば 半生そば(Yahoo!ショッピング) 他の取扱店:Amazon、楽天市場 |
新得 そばのつゆ(Yahoo!ショッピング) 他の取扱店:Amazon、楽天市場 |
小樽かね丁鍛治 にしんそばの具 2枚入(Yahoo!ショッピング) 他の取扱店:Amazon、楽天市場 |
そば、つゆは包装の説明通りに作ればおいしく作れますが、一点注意点は「小樽かね丁鍛治 にしんそばの具 2枚入」はしっかり煮込まれ身が柔らかくなっています。
一方の口から取り出そうとしたり、温めが足りず中身が袋に付いた状態だと、取り出し時に崩れてしまう可能性があります。写真の赤線の様にカットして取り出しやすい状態から中身を取り出す様にしてください。
小骨まで一緒に煮込まれていますが、本当に軟らかくなるまで煮こまれていますので、一緒に食べられます。
にしんの中心部に薬味ネギ、刻みのりを載せて完成です。
今度は「藤原製麺 幌加内そば」を用いて作ってみます。つゆは年越しそばの時美味しかったので、別途同じもの「新得 そばのつゆ 1000ml」を購入しました。
藤原製麺 幌加内そば(Yahoo!ショッピング) 他の取扱店:Amazon、楽天市場 |
新得 そばのつゆ 1000ml(Amazon) 他の取扱店:Yahoo!ショッピング、楽天市場 |
小樽かね丁鍛治 にしんそばの具 2枚入(Yahoo!ショッピング) 他の取扱店:Amazon、楽天市場 |
藤原製麺の方が二番粉、三番粉が入っていますので、そばの色が濃いです。しかし新得そばの方は生そばな分香りは互角です。そばはお好み物を用いて作ってみてください。