篠ノ井線 姨捨駅 スイッチバックの解説

 本サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれますが、記事の内容は中立性を保つ様、細心の注意を払って編集しております。

 展望の素晴らしさで有名な篠ノ井線の姨捨駅ですが、もう一点鉄道の運行上で「スイッチバック」という見所もある駅です。かつては数多く存在したこのスイッチバック構造の駅も少しずつ数を減らし現存するものは少なくなってきましたのでその様な点からも貴重な駅であると思います。

 まずは姨捨駅の説明をする前に「何故スイッチバックにしないとダメなの?」という話からしたいと思います。

 勾配途中に駅を作ると転動して(勝手に動き出して)ずり下がってしまう、重すぎて起動できないといった保安上の問題が発生します。駅構内はなるべく平坦である方が良いのでイラストの右の様にスイッチバック駅と引き上げ線を作って駅構内を平坦にします。国鉄時代には駅構内は3.5‰(1000分の3.5)以内という規定もありました。

 また行き違い設備を作るスペースの関係でスイッチバック駅となったケースもあります。

 しかし最近は車両の短編成化や動力車の性能向上、合理化の観点からスイッチバック駅は急速に姿を消しつつあります。山形新幹線が走る板谷峠、磐越西線の中山宿にもかつてスイッチバックがありましたが、現在はスイッチバックは廃止されています。ここ姨捨駅は新潟県の二本木駅と並んで貴重なスイッチバック駅と言えます。

 それではここから姨捨駅の解説をしていきたいと思います。細かい話は抜きにして姨捨駅の構内の線路配置図はおよそこんな感じになります。赤い線が本線で長野から松本へ坂を登って行く感じです。通過列車は普通に赤い線を長野から松本へあるいはその逆と普通に進みます。

 しかしご覧の通り駅が行き止まりになっていますので、駅に停車する列車は引き上げ線を活用しながらジグザグ状に駅に進入しなければなりません。ピンクの①~③の矢印は後ほどの解説で使用します。

 それでは実際にスイッチバックの運用方法を解説していきます。向かって左の電車は松本から長野に向かう列車でここ姨捨駅に到着しました。先程の構内図で言うとピンクの①の矢印のように進んできました。そして客扱いを終わらせたら列車はバックで矢印②の様に引き上げ線へ進みます。

 写真は矢印②の途中ですが、この様に標識灯(尾灯、前照灯)を切り替えずそのまま後進するのを『退行運転』と呼びます。ちなみに運転士の位置はそのまま、標識灯を切り替えて後退するのは『推進運転』と言います。かつて上野駅発着の夜行列車の回送で行われていたのが『推進運転』です。

 そして③の矢印の様に再び方向を変え(2度目なので今度は前側が前になる)一路長野を目指します。

 先程は自分たちの目の前にいた電車ですが、ジグザグ走行しているうちに随分低い場所を走行しているのが写真でも分かります。それだけここ一帯の勾配がきついということです。

 スイッチバックを使用した下り列車の動きは以上の様になります。今度はスイッチバックを使用しない上り特急列車が通過していきます。

 長野から松本へ向かう『特急しなの』が通過していきます。通過列車は普通に本線上を通り過ぎていきますので今回話題にするスイッチバックは使用しません。冒頭の線路配置図の赤線を松本目指して一直線に走っていきます。

 ところで特急列車の後方に赤信号が2つ見えると思いますが、これが姨捨駅への進入を許可する上り線用の場内信号機です。この信号機の上側の信号機が緑(進行)なら、間もなく通過列車が通り過ぎて行きます。そして下側の信号機が黄色(注意)なら間もなくこの駅に停車する普通列車がここを通ります。

 CGで信号現示を再現してみました。通過列車、停車列車それぞれこの様に信号が現示されます。赤信号からこの様に信号が変われば間もなく列車が駅に来ます。ちなみに道路では黄色信号は「≒止まれ」の意味ですが、鉄道の場合「ゆっくり(45km/h以内で)進め」です。

 ちなみに信号の左右は進路の左右と同一で、上下は優先順位になります。上側にある信号が本線、下側の信号が側線です。この様にあらかじめ信号が表示されることにより運転士は列車がどちらの方向に、どれくらいの速度で進入して良いのかが分かる様になっています

 駅名標の写真を見た時、「何故緑色のラインがジグザグ状なの?」と疑問に思うかもしれません。この駅に停車して次の駅に進む為にはこの駅銘板通り列車はジグザグ状に進む必要がありますので、この駅の仕組みが分かるとこの駅らしい表示と思えると思います。

 最後に長野から松本へ向かう上り列車は矢印が逆になりますが、③で一旦引き上げ線に入り、この写真の様に『退行運転』で反対側のホームに横付けされます。そして松本へはそのまま前進で本線に入り松本を目指します。

 車内で乗っていた電車がいきなりバックを始めたら多分ビックリすると思います。このスイッチバック駅ではそのようなことが起こる訳ですが、「列車がバックした、面白い!」で終わらせてしまうと楽しさ半減です。

 知識を付けてこの駅を訪れると更にスイッチバックが楽しめるかと思いますので、この姨捨駅訪問の前には是非このページをブックマークしておいて頂けると何かのお役に立てるかと思います


JR東日本鉄道ファイル 別冊2 スイッチバック運転室展望 篠ノ井線 松本~長野 [DVD]

住所 長野県千曲市八幡
ホームページ 姨捨駅
近くの宿を探す Yahoo!トラベル楽天トラベル
日本旅行の「JR+宿泊」

おすすめ

記事がお役に立ちましたら、一票お願い致します。