ハスラーにRAZO GT SPECペダルセットをフル装着
本サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれますが、記事の内容は中立性を保つ様、細心の注意を払って編集しております。
前々から付けたいと思っていたペダルカバー「RAZO GT SPECペダル セット(RP101RE)」をハスラーに装着しました。MR31Sハスラーの場合一回り小さいRP109REも装着できるのですが、RP101の方が僅かですがデザインが格好いいのでこちらを注文しました。
カラーは青、シルバー、赤から選べるのですが、車体色に合わせて赤としました。
![]() RAZO GT SPECペダル セット(RP101RE) |
![]() RAZO GT SPEC パーキングブレーキ用(RP108RE) |
![]() RAZO GT SPEC フットレスト(RP106RE) |
当初はアクセルブレーキペダルだけでも良いかと思っていましたが、結局パーキングブレーキやフットレストも全部装着しました。やはり徹底的に全部やると気持ち良いものです。
またペダルセットはMT用もあります。他の車種はメーカーの適合表をご参照ください。
装着は取扱説明書通りに行えばそれ程難しくありません。しかし操作中に緩んだりすると危険ではありますので、説明書通りに確実に作業してください。アクセル!ブレーキはペダルゴムの上から装着しますが、パーキングブレーキはゴムを外して装着します。作業は30分から1時間位で完了する筈です。
フットレストは純正フットレストにネジ止めする様指示されています。しかしハスラーはフットレストの膨らみはありますが別途フットレストは装着されてません。
ネジを打つ裏側がどうなっているか確認せず、ネジ止めするのは裏側にある配線、配管などを壊すリスクがありますので、今回はマジックテープで装着することにしました。(自動車販売会社勤務時代にDIYでフェールチューブを貫通させた車を見たことがります。)
一見固定が甘そうですが、踏み込めば踏み込むほどマットに絡んでしっかり固定する感じで、AT車のフットレストに限って言えばこれで大丈夫です。
写真の様にプレート裏側にマジックテープの硬い方を貼りマットに固定します。白黒で色がバラバラなのは部屋にそれしか無かったからですが、完成したら見えない所ですから気にしません。
完成しました。これを付けたところで操作性が向上する訳でもありませんし、速くもなりません。完全な自己満足の世界ですが、やはり乗り込む時によく見える場所ですし、純正のゴムは見栄えがチープてすから、取り付けて良かったなという感じです。装着前に色々検討した結果、質感が一番良かっただけに個人的にかなり満足の仕上がりです。
ペダルにベースを装着してその上にカバーを装着しますので、昔のバンドで止めるだけの製品より格段にしっかりつくようになった印象です。説明書を見ながら1時間足らずで装着完了です。使用工具は付属の六角レンチの他カッターナイフを用意するよう指示がありましたが、無しでも作業は可能でした。
質感もレッドアルマイト+高強度アルミダイキャストでいい感じです。純正のゴムのままですと見た目から萎えますので、これは装着したかったものの一つです。
気になっていたアクセルとブレーキのペダルの間隔ですが、約4cmになりました。説明書では3cm以上開けるように指示がありましたが、十分な間隔です。装着前の写真を撮り忘れましたが、格段に格好良くなりましたので私的にはかなり満足のアイテムです。
![]() RAZO GT SPECペダル セット(RP101RE) |
![]() RAZO GT SPEC パーキングブレーキ用(RP108RE) |
![]() RAZO GT SPEC フットレスト(RP106RE) |
またハスラーはベンチシートの様なシートで、長距離運転時に腰が痛くなりましたので、こちらも対策しました。色々試してみましたが、私の場合フジヤマの「ステッチディンプルランバー」が身体に合った様です。
最初は腰部分を出っ張らせればよいのかと思いそうしたものを購入したのですが、車の場合左右のホールドも重要で、そんな機能も少し付いたこのクッションを選んだ次第です。
(※ 現在私の購入したモデルは生産完了となり、下のモデルになっている様です。)
ステッチディンプル低反発ランバー RED
他の取扱店:楽天市場