お土産配送サービスDOZO、東伊豆町が日本初のサービス地域に

 本サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれますが、記事の内容は中立性を保つ様、細心の注意を払って編集しております。

 駅前にある熱川温泉観光協会前に1月には見かけなかった自動販売機様の構造物がありました。お土産の自動販売機ではなくDOZOという「手ぶらで帰れる新しいお土産屋」サービスです。

 実はこのサービス2月1日から東伊豆でスタートしたばかりの新しいサービスです。現在ではまだ東伊豆町にしかないのではないでしょうか。

 このディスプレイ前で気になった製品のQRコードを読み込めば商品注文が可能&配送までしてくれるというサービスです。

 単に荷物にならなくて便利というだけでなく、ギリギリに駅に着いてもQRコードを一つ読み込んでおけば他の商品も注文出来ますので、電車の中でゆっくり品物と必要個数を考えるという事も出来ます。

 また駅の売店が閉まっている時間でもお土産を確保出来ます。アイデア次第で可能性のあるサービスだと思います。

 それでは今ここでQRコードを公開してしてしまったら、読者は伊豆に行かなくても名産品を購入出来るし、お店も売上も上がるし・・・と思ったのですが、QRコードを読んでいなかったり、アプリで位置情報を得ていなければ購入出来ないシステムになっている様です。

 確かに言ってもない場所のお土産を購入出来ればそれはもう「楽〇市場」であり、お土産サービスではありませんね。という訳でQRコードには修正を入れています。

 QRコードを実際に読み込んでみました。送料無料とのことですが、ニューサマーゼリーで言うと定価は594円で手数料が186円プラスされています。

 しかし自宅まで持ち運ぶ手間、あるいは列車の時間や営業時間の関係で購入出来ない時の救済措置と考えるとプライスレスな面もありむしろこの手数料なら安いのではないでしょうか。

 またスイーツから、名産品、ぬいぐるみと決して多くはない品数でもジャンルが豊富で老若男女何か合いそうなお土産がありそうです。

 今後日本全国の観光地に登場しそうなこのサービス、まずは日本で一番最初に設置されたのがこの東伊豆町なので、熱川を訪れた際は是非一度見てみてください。筐体もまだ真新しいです。

おすすめ

ランキング参加中です、記事がお役に立ちましたら一票押して頂けると幸いです。

にほんブログ村 旅行ブログ 東海旅行へ にほんブログ村 写真ブログ 人形・フィギュア写真へ にほんブログ村 グルメブログ 魚・海鮮へ