人生初の煮魚調理は北海道の鯛ことシマゾイで

 本サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれますが、記事の内容は中立性を保つ様、細心の注意を払って編集しております。

 本日はウオスの「【定期お届け便】ウオスのお魚ボックス」に入っていた「シマゾイ」を使って煮付けを作ってみます。はっきり言ってこのクラスの魚を捌くのも人生初、煮付けを作るのも人生初です。しかし挑戦してみるとなんとかなる、そんな感じでもあります。

 シマゾイとはこんな魚です。ソイはタイの水揚げが無い北海道では「北海道の鯛」と呼ばれるほどの魚です。ソイにはクロソイ、マゾイ、シマゾイなどがあります。今回は身体に縞模様があるシマゾイで、体長は約28cmでした。

 このお魚ボックスは冷凍で送られてきますが、この様に解凍すると尻尾とエラの部分に傷があります。これは「活〆」された証で、鮮度が高い魚の一つの目安になります。生きているうちに急所であるこの二か所を切って血を抜くことにより、魚が生臭くなることを防ぐそうです。

 骨が切れるか切れないか位までしっかり切って血抜きをします。冷凍で送られてくる食材ですが、きっちり処理をされている痕跡を見つけると安心出来ます。

 半解凍状態でウロコを取り、内臓も除去します。ウロコはペットボトルのキャップを使うと簡単に取れるという記事を見つけたのでやってみましたが、面白いように簡単にうろこが取れました。これはおススメです。

 またこの魚はヒレの棘が刺さると痺れることがあるそうです、ゴム手袋をして捌いた方が良いでしょう。

 大きさといい初めての煮つけにしては少し難易度の高い魚でしたが、その分スキルも上がった気がしますし、やはりウオスの魚は美味しいものばかりですね。食べてみて本当に美味しかったので、この食材は大満足です。

 しょうゆ、酒、みりんをフライパンに入れそこにソイを寝かせて落し蓋をして10分ほど中火で煮たら完成です。盛り付ける際慣れていないので、活〆にしていた切込みのところで折ってしまい残念な姿になってしまいました。また魚料理は頭を左側に向けると後で知りましたので、写真を左右反転させています。活〆の時の傷が下側になり隠れるというところまで、よく考えられています。

 新しい料理に挑戦をすると色々学ぶところが多く面白いものです。色々やってみて最近思うことは「美味しい料理を作りたいだけなら、レシピ通りに作れば確実に美味しい料理はできる。しかし見栄えがする美しい仕上がりを求めると、やはり慣れも必要」という感じです。

 実を言うと私は煮魚はあまり好きではなかったので普段は自らの意志では食べません。それ位の人間が「本当に美味しい!」と思うのですから、ソイが美味いのか、鮮度が高いのか、その両方なのか、本当に良い食材に出会えたと思います。

 東京では煮魚の皮付近を食べるなどあり得ないのですが、皮も含め全部食べられました。魚も大きいし朝、昼二回に分けて食べようと思っていましたが、結局朝に全部食べてしまいました。あっさりしていて「北海道の鯛」と言われるのも納得です。

 エラ近くの肉や頬の肉も美味しいし、目玉も食べました。後から考えたのですが、「北海道の鯛」という位ですから骨を炙って吸い物に入れても良かったかもしれません。

 カニ、鮭といったいかにも北海道といった食材も大歓迎ですが、こうした道民の中での定番みたいなマニアックなチョイスも大いに楽しみです。ネットを見ればたいていの調理法は動画付きで調べられますので、何とかなります。


【定期お届け便】ウオスのお魚ボックス

おすすめ