糠にしんで作る三平汁
本サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれますが、記事の内容は中立性を保つ様、細心の注意を払って編集しております。
本日は「【定期お届け便】ウオスのお魚ボックス」に入っていた糠にしんを使ってにしん三平汁を作りたいと思います。三平汁は以前鮭で作ったことがありますが、今回はにしんの三平汁です。
糠にしんを使って三平汁を作るという発想は同梱のレシピに三平汁があったからですが、三平汁については以前の成功体験がありますので、自己流で作ります。
■ 今回使用した材料(二人分)
・ 糠にしん半匹(約150g)
・ カレー用じゃがいも&にんじん(250g)
・ ネギ(1本)
・ 昆布だし(1/2本)
・ 酒(大さじ2)
・ 塩(小さじ1杯位)
・ 水600cc
今回はにしん少な目で作りましたが、この辺は好みで1匹使っても問題ありません。1匹使ったら最後の塩加減を少し少な目にするとよいでしょう。
なお今回は最低限の食材で作っていますが、三平汁は家庭料理ですから豆腐、こんにゃくなどを入れる家庭もあります。一般論ですが鍋に入れて美味しい食材なら、三平汁も美味しくなりそうです。
袋から糠にしんを取り出します。内臓を取り除いて塩&糠に漬けておいた保存食です。この魚に含まれる塩味と野菜の甘味で汁の味を作るのが三平汁です。
冷凍状態でも切れますから、今回使わない半分はカットして袋に戻し再び冷凍保管にします。そして今回食べる分は軽く糠を洗い落とし一口サイズに輪切りにします。
Amazon「糠にしん」色々
他の取扱店:Yahoo!ショッピング、楽天市場
今回は手抜きで予め煮てあるカレーの具を使いますが、自分でジャガイモ、ニンジンをカットして電子レンジで加熱しておく手もあります。
水600ccを沸騰させ、昆布だし1/2、酒大さじ2を入れ、野菜、一口サイズにカットしたにしんを入れ煮ます。
カットしたネギは最後に入れます。そして塩小さじ1杯くらいを入れますが、この塩加減がポイントです。塩味が足りないと魚臭く甘くて美味しくありませんし、多いと塩辛いだけになってしまいます。少な目に入れて味見をしながら好みの味に仕上げます。
完成です。にしんはこれくらいの大きさにカットします。骨は食べられませんが、骨を中心に左右に身が剥がれますので、骨を取り除くのは簡単です。
そしてにしんのお味は「やはりにしん美味い」です。塩味が効いていますので、にしんを塩鮭の味付けにした感じです。
今回は青函連絡船の「鮭三平汁定食」を模して「にしん三平汁定食」にしてみました。付け合わせはやはりお魚ボックスに入っていたイカオクラ、自分で漬けた松前漬けです。
イカオクラは試しに調味料無しで食べてみましたが、塩味が効いてそのままで十分美味しいです。
Yahoo!ショッピング「松前漬けの素」色々
他の取扱店:楽天市場、Amazon
Amazon「イカオクラ」色々
他の取扱店:Yahoo!ショッピング、楽天市場
北海道で米が貴重品だった頃、どうやってジャガイモを美味しく食べるか?ということで作られた三平汁を、北海道で豊富に獲れたにしんをどうやって長期保存するかで生まれた糠にしんで作ってみました。見た目の通りヘルシーで、そして北海道らしい美味しい味のおかずに仕上がりました。